ブログ

屋根瓦も玄関庇を除き、葺き終わりました。 全てのサッシに複層ガラスがセットされ、外壁下地防水シートも張り終わり、これで雨仕舞い は完全です。 明日は、雨模様だそうですので、幸運な天候に恵まれております。
於呂の家ー11 (工事は順調)
- 工事日報
- 2011-04-06
- 浜松市浜北区、耐震金物

M様邸の工事は、すべて順調にすすんでいます。 今日は、サッシの取り付けがほぼ完了する予定です。 また、瓦も屋根に揚げられ、明日から葺きはじめます。 耐震金物類も、正規の部所に正しく取り付けられています。 第三者機関による
於呂の家ー10 (上棟日)
- 工事日報
- 2011-04-04

4月1日は、M様邸の上棟日でした。 このところ、天候に恵まれ、前段階の作業も順調にすすみ、上棟日当日も作業は大変 はかどりました。 予定通り、屋根の防水工事のルーフィングも張られ、雨対策も万全、一安心しました。 また、上
於呂の家ー9 (型枠解体)
- 工事日報
- 2011-03-28
- 浜松市浜北区、型枠解体

今日、朝一で基礎工事の型枠が解体されました。 そして、基礎の全体像が現れました。 後は、4月1日の棟上げを待つばかりです。
於呂の家ー8 (基礎コンクリート打設)
- 工事日報
- 2011-03-24
- 浜松市浜北区、基礎工事

本日は、朝一番から基礎のコンクリート打設を行いました。 明日は、基礎の天端のレベルを均一にする為の作業が行われます。 この作業は、レベラーと称するセメントの水溶液を流し、天端の水平を保持するものです。 写真の一部に、基礎
於呂の家ー6 (土間コンクリート打設)
- 工事日報
- 2011-03-22
- 浜松市浜北区、基礎工事

M様邸の基礎土間コンクリート打設が、去る18日に行われました。 この後の工程は、基礎型枠のセット工事です。
於呂の家ー5 (鉄筋工事)
- 工事日報
- 2011-03-16
- 浜松市浜北区、べた基礎

基礎に関わる鉄筋工事がはじまりました。 基礎の立上り部分と土間部分との鉄筋を一体化した「べた基礎」と称する耐震基礎を造ります。 鉄筋の太さは、D10~D13が使用されます。
於呂の家ー4 (根伐工事)
- 工事日報
- 2011-03-14
- 浜松市浜北区、根伐工事

根伐工事と土間工事の整地及び防湿シート敷きが終わり、本日は基礎フーチングの コンクリート打設が行われました。 天候にも恵まれ、工事は順調に進んでおります。
於呂の家ー3 (基礎工事はじまる)
- 工事日報
- 2011-03-11
- 浜松市浜北区、遣り方

本日より基礎工事がはじまりました。 まず、前段階である「遣り方」が行われました。 「遣り方」とは、基礎工事をする上で最も重要な作業であり、この正確さがその後の工事に 大変な影響を与えるものなのです。 そして、高さの基準を