夢をカタチに MARUCHAN Styleの技術と提案力の深化に努力してまいります。

浜松市/住宅 建築工房 まるやま > ブログ

ブログ

於呂の家ー2 (地盤調査の結果)

地盤調査は、私共では標準仕様の一つです。 工事を着工する前には、必ず行います。 スウエーデン式サウンディング試験で、5ケ所を調べました。 その結果、M様邸の土地は大変良い地質で、十分に地耐力がある事が判定されました。

続きを読む...

於呂の家(浜松市浜北区)ー1

いよいよ、浜松市浜北区於呂のM様邸の工事がはじまりました。 今後、「於呂の家」の名称で、完成まで工程に従って、皆様方に公開してまいります。 まず、その規模及び主な仕様を記述致します。 2階建、4LDKの専用住宅です。 1

続きを読む...

M様邸の地鎮祭

昨日、2月27日はM様邸の地鎮祭が行われました。 幸い、天候にも恵まれ、無事終了することが出来ました。 今後の工事の流れは、前回記述しましたように、ブログの別カテゴリー「工事日報」上で、 皆様方に公開してまいる予定ですの

続きを読む...

新規のご契約

2月に入り、従前からお話しのあった新築住宅や改築工事等、お客様とのご契約が成立しました。 特に、浜北区に建築されるM様邸は、基礎工事の着工から建物の完成まで、お施主様の ご好意で、ブログの「工事日報」欄で、随時公開させて

続きを読む...

半田山の家ー10

S様邸の大工工事がようやく先週終了しました。 造作家具から収納までも、すべて天然材で統一され、お施主様のエコロジー重視の考え方が 随所に主張されています。 添付写真は、未だ壁仕上げ前であり、また床養生をはじめ、諸養生が処

続きを読む...

天然材の割れ

昨今、梁を表しにした軸組工法が大流行です。 どの住宅会社も、この種のデザインを売り物にしております。 それは、主な顧客層が20才代から30才代という事に起因しているのかもしれません。 そこで問題になるのが、芯を持った天然

続きを読む...

耐震補強工事の市・町への申し込み殺到

1月5日の静岡新聞の朝刊によりますと、私共も昨年12月20日のブログで記述したように、 「国の補助金大巾UP」に、県民の市・町への申し込みが殺到しているとの事です。 国の30万円補助金が、潜在的な需要を引き出したものと思

続きを読む...

仕事始め

皆様、明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお引き立ての程、心よりお願い申し上げます。 私共は、本日が仕事始めです。 全般的には、まだまだ晴れ間の見えぬ建築業界ですが、今年は春頃、営業のスタッフを採用する予定

続きを読む...

仕事納め

今年も本日をもって納めの日となりました。 今年一年、皆様方には本当にお世話になりました。心よりお礼申し上げます。 今年はおかげ様で、年初来、新築からリフォームまで大変忙しい年でした。 特に、耐震補強工事は私共の得意分野の

続きを読む...

半田山の家ー9

  S様邸の床張り工事がほぼ完了しました。 1階の一部の床に、大変めずらしい柄の床材が使われています。 柄と言うよりはカットされた型のデザインの床材です。 その型はスプーンで削いだ様な型で、21㎜厚の「蜜蝋樹脂ワックス、

続きを読む...